« 「Sカーブ」が不確実性を克服する―物理学で解く2000年の経営 | メイン | 「ホンネ」を引き出す質問力 »

「ほめる」技術

         

コーチングのプロが教えるほめる技術

この本の、著者は、コーチング会社の社長。そもそも、なぜこの人に社長をまかせたのかという
点が気になっていたのもあった。
本書の内容は、コーチングにおけるアクノリッジメントの解説がメイン。ところどころ実例を
交えて解説してあるので、非常に読みやすいような気がします。

「ほめる」技術
「ほめる」技術
おすすめ平均
stars単なる褒め方ではなく、人の心への接し方の要点が楽しく読むうちに感じ取れます。
starsほめ方が一本調子だったことに気づく
starsいいですね
stars基本的な人間関係構築の方法が記述されている
stars人間関係構築の基本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
         

なかなか、気がつかないけど、ウィルのないあいづちという指摘があり、確かに自分は、抑揚がなく
相槌を打っているのだけど、変化がなかったことに気がついた。

そこでこの指摘。
問題なのは、じぶんがどんなあいづちを打っているのかについて無意識だということです。

痛いなぁ。確かにこういう行為をしてしまっているのかもしれない。
内容は、課長が、アクノリッジをしましょう(承認行動)というところから始まり、ではどんな
方法なのか、何をすべきなのかを、実例を交えて解説している。ただ、その内容はきっちりこういう風
になっていますのかというのを詳細に関して書かれているので、していると思っていてもできて
いないことに気がつかせる内容になっていたと思います。

忘れないように、この表現から

さて皆さんは自分の部下をどんなふうに周りにしょうかいしているでしょうか。
<中略>そういう際に、謙遜がこうじて部下をおとしめう結果になっていませんか。反対に相手が受け
取りきれない「YOU」で紹介していませんか。以外に自分の部下を第3者に紹介する機会は多いと思いま
す。そしてそれは部下を動かすためのまたとないアクノリッジメントの機会ともなるのです。

ー> たしかに、YOUで紹介しちゃってるかもなぁ 考えて見直そう。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ostl.net/blog/mt-tb.cgi/521

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2009年12月12日 18:19に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「Sカーブ」が不確実性を克服する―物理学で解く2000年の経営」です。

次の投稿は「「ホンネ」を引き出す質問力」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
MT3系